一度目のチェーン交換
http://himatubusiwtg.blogspot.com/2014/07/110ja07.html
今回は前後スプロケットと一緒に交換しようとおもいます。ホントは前回もやったほうが良かったのかもしれないのですが、知らなかったのです。
チェーンはいつもの、EK420SR 98Lであります。420幅の98リングという規格です。
フロントスプロケット(ドライブスプロケット)は、キタコ 14T 420
リアスプロケット(ドリブンスプロケット)は、キタコ34T 420
ですござるます。リアスプロケはボルト穴が3つと4角がありますので注意。カブは4つです。
付け方はおおよそ動画眺めてもらえば、感じ掴めるかなと。大切なことを文章に。
1.カバーを外せ!!
まずフロントのスプロケットを覆っているカバーです。ホンダのロコが付いてるカバーね。ここのボルトは8mmなんですが、ややボルトの位置が深く、もしかしたら、レンチが届かないかもしれません。スパナやめがねレンチはでは回せません。そこで、ダイソーのこれ。もち108円です。この8mmなら回ります。あとフロントスプロケは10mmなのでこれまた使えます。

2.フロントスプロケを外せ!!!
さあ、スプロケが露出したぞ。スプロケの2つのボルトをゆるめます。
しかーしっ、スプロケ自体が回転してしまうのでとてもボルトなんて回せないというそこのキミィ!!! シフトをいれればいいんだぞ。(当たり前だろ!!!!!)
私はこれに気が付かず数分四苦八苦。思いついた時は「俺って頭いい!!」と思ったものの、次の瞬間「みんなもっと早く気がついているのでは!?」と思い、周りをキョロキョロしてしまった。
もしくはチェーン着けた状態ならリアブレーキ踏むか、リヤタイヤを脚で押さえとくだけでも十分です。スプロケットを付け替えて、ボルトを締めるときはこのやり方で締めてください。シフト入れても逆方向は回ってしまいますので。
リアスプロケットはホイールについているので普通に回せます。
さて外した新旧スプロケットを比べてみましょう。でかい写真貼っとくのでクリックして見比べてくださいませ。
フロントスプロケット(ドライブスプロケット)
リアスプロケット(ドリブンスプロケット)
正直良くわからん・・・まぁ高いもんではないのでいいかな。
作業自体は1時間もかからないくらい。簡単な作業でとくに繊細な箇所もないと思います。
チェーン交換とかチェーン貼り直すとだいぶ走りが変わりますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿