http://himatubusiwtg.blogspot.com/2011/08/nankai-2-usb-425-dc1202.html
今回はこちら。
前とはちょっと違います。
んで実際届いものがこれ。
よかった。端子もちゃんと作ってくれてます。
ちょっと想定外だったのか、本体固定にネジが本体から生えていると思っていたのですが、そうではなかった。カブはハンドルバーがないのでこの固定具は使えません。固定具自体はかなしっかりしたものでした。
後ろ見るとけっこうでかい穴が。なんじゃこれ。
本体のカバーをするするーとハズとこんな感じ。実は中身はけっこう小さい。耐水構造さえ取れれば、カバーいらないかもですな。
カバーの中の端子は、きっちりコネクタでしがみついてます。振動等では取れなさそう。
ばらすとこんな感じです。ハンドルマウントは本体カバーを外せばとることが出来ます。

カバーの開け閉めも快適、ここは前よりいいかな。
んで既に取り付け完了!!!
どことつなげるべきかは、前の記事見てね、
http://himatubusiwtg.blogspot.com/2011/08/nankai-2-usb-425-dc1202.html
今回のは青色LEDが内蔵されているのがとってもうれしい。これは視認性の問題もありますし、何より通電してるかが確認できるのが嬉しい。けっこういろいろと電飾を付けたせいで私のカブはときどき接触が悪くなるw
3.1A出力というのにも期待しています。
あとはどれくらい持つかですね。二年は期待してます・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿