2011/02/18

東芝 REGZA 19RE1S









 ようやく我が家にも地デジがまいりました。4月以降は高騰したら嫌ですしね。おそらく高騰したら5000円以上アップ、対して今後チョット値下げとしても2000円くらいかなと思い購入を決めました。
でかいテレビはいらないので20インチ以下で検索。評判がよくて録画もできる東芝REGZAの19RE1Sという機種になりました。30900円、送料込み。安いなぁ。

翌日に到着、早速に接続です。

よしっ!!

う、見たい番組がない。。。


しかし折角買った新しい家電製品はいじりたいもの。そんなこんなで数日が経過。いろいろと便利さんが見えてまいりました。



外付けHDDで録画ができる。
 HDDをつなぐけというのがいいですね。余っていた160GBを着けてみましたら、14時間録画できる模様。撮りためなければこれでも十分ですが、近いうちに2TB HDDも買いますかね。
地デジは番組表も受信しています。視聴と番組表が直結しているので、録画も実にスムーズですね。REGZAには「連ドラ録画」という機能があり、毎週定刻に録画してくれます。私はこれを10以上の番組で予約しています。これまて何となく見逃してい番組もとりあえず録っておけば、つまらないバラエティばかりの時間帯でもなにか観るものがありそうです。「連ドラ録画」は先週分を自動で消す設定も可能なので当分は160GBでも足りるでしょう。
 録画用HDDを「省エネ」設定にしていると、録画開始に5秒ほどスタートが送れます。接続するHDDにも夜と思いますが。ちなみに私のところは4年ほど前のバッファローのHDDです。省エネ設定で、電源のON/OFFを繰り返すともしかしてHDDの寿命が縮むかも知れませんね。


アナログダビング出力端子
 というライン端子の出力端子がついております。いろんな端子が付いていますが、出力に関わるのはこのアナログダビング端子と音声出力用の光デジタル端子とイヤホン端子だけです。昔のテレビについていた、たくんさの出力端子は無いんですね。
 デジタルですのでアウトプットに大変な気が使われているということです。このアナログダビング出力端子もパソコンのキャプチャーに繋いでみますと、通常は何も出力されていないことが確認できます。出力されているのはこのREGZAで録画してる番組を再生しているときのみです。これはちょっと不便ですが、これはREGZAの仕様というよりは、地デジの仕様といったほうがいいかも知れません。むしろREGZAはアナログとはいえ出力端子つけてくれてありがとうてとこです。
 実際にREGZAで録り溜めた番組をパソコンで視聴・管理するためには番組の時間と同じ時間をかけてパソコンで録画することになります。我が家は、アナログの伝播が弱くて若干ノイズが入るような状態で下から、地デジから下ろしたライン端子のほうがまだきれいなので、それほど気にはしませんが、時間の問題だけは悲しいですね。もちろんアスペクト比はいじらないと駄目です。


その他、私自身が気になってググった事柄。

スリープは、
「クイック」-「タイマー機能」-「オフタイマー」

で設定できます。独立のボタンがリモコンにないのでちょっと不便です。無操作時に自動オフも3時間で設定できないのでちよっとこれも不便です。個人的には2時間くらいが丁度よいのです。

今すぐニュース
古いものは自動で消される。WBSに設定してる。

B-CASは登録しない
 登録しなくても視聴には全く問題がありません。むしろ個人情報を出すことになるので嫌ですね。


  

0 件のコメント:

コメントを投稿